鳴鳩雑記

https://into-deep-flow.hateblo.jp/

教義、形式、人間のやり方から解放される

聖霊と現実」(5), CWWN, (Set 2) Vol.16: Central Messagesより抜粋。

ウォッチマン・ニーが1935年から1942年の間に語ったメッセージ。

 


私たちは、すべての霊的生活とすべての霊的教えは、主の前にその現実を持っていることを理解しなければならない。

 

もし人が現実に触れていなければ、教義を明確に説明することに霊的な価値はない。もし人が教会の現実に触れていないなら、たとえ他のすべての文章で教会のことに触れたとしても、その人はまだ暗闇と高慢の中にいて、自分自身を欺いていることになる。

 

霊的な現実に触れるなら、その人の生き方は現実的で有機的なものになる。それは表面的なものでも、文字だけのものでもない。

 

驚くべきことのひとつは、現実に触れた人は、他の人がその現実に触れていないか、その中に入っていないかが、その人と接した瞬間にわかるということだ。

自分の心や律法や外面的な規則に従って行動する人に出会えば、そのような人は現実に触れていないとすぐにわかる。

 

主の前には、聖書が現実と呼ぶものがある。ひとたびこの現実に触れれば、その人は教義、形式、人間的な考え、人間的な方法から解放される。

 

洗礼も、パンを裂くことも、教会も、その人にとってはすべて現実であり、もはや儀式でも教義でもない。

 

礼拝についてもう一度考えてみよう。

 

ヨハネ4章は、「神は霊であり、神を礼拝する者は、霊と真実さとをもって礼拝しなければならない」(24節)と教えている。

"真実さ "という言葉は、"現実 "と訳すことができることは以前にも指摘した。

強調されているのは霊であるが、現実についても言及されている。

 

神を礼拝する者は、霊をもって礼拝しなければならない。霊に由来するものは本物であり、霊に由来しないものは本物ではない。

 

人は感情や気持ちや心で神を礼拝するのではない。神を礼拝するためには、霊であり、現実でなければならない。そうでなければ、霊的な現実に触れることはできない。

 

現実とは何か?

 

霊が神に触れるとき、そこに現実があり、霊が神に触れないとき、そこに現実はない。霊にあるものはすべて現実であり、霊にないものはすべて現実ではない。

 

形式的な礼拝は、もちろん基準に達していない。

 

しかし、いわゆる霊的な礼拝は、時にはアーメンを唱えるに値しない。

 

人は、その問題を指一本で説明することはできないかもしれないが、それは本物ではないという感覚がある。本当に神を礼拝している人もいる。

 

しかし、あなたはアーメンと言うことができる。なぜなら、あなたは彼らの中にある現実に触れたからである。