鳴鳩雑記

https://into-deep-flow.hateblo.jp/

基調

日曜日に「キリスト教会」という場所に行き、キリストを求め、神を礼拝する、これがキリスト教

 

毎日「キリスト召衆/エクレシア」として生き、キリストとひとつを味わい、神を霊拝する、これがキリスト生活。

 

キリスト教は、旧約聖書の概念を引きずりながら、新約聖書に生きようとしているので、無理がある。

 

ヨハネ伝4章にあるとおり、御父が求められるのは「霊と真理」による霊拝者。

 

土曜日とか日曜日とか、特定の日ではなく。

 

全ての日において、キリストと「ひとつ」として生きる。

それが「新創造」、「新約の祭司」、「キリストの弟子」、キリスト者の姿勢。

 

安息日礼拝、主日礼拝、そういった宗教活動は、自分の「魂」の整備として、それはそれで有益です。

 

僕も「主の祈り」「使徒信条」「詩編23編」を告白して共有して。

「魂」の整備として、知・情・意において楽しんでいます。

 

ただし、それは楽器の調律や武術の「型」稽古のようなもの。

 

牧師や神父という宗教者を「祭司」にして、自分とキリストとの仲介者として機能することを容認し、また期待した、礼拝式の宗教活動。

これで「信」のある生活をしている、などと認識しているならば…。

それは新約聖書の提示する内容とは、かなりかけ離れています。

 

エレミヤ31:31にある「新しい契約」を無視し、ヨハネの手紙第一2:24-27をないがしろにする、旧約聖書的な在り方。

 

新約において、キリスト者が共に集まるときには、コロサイ3:16が期待されるのが、新約聖書的な在り方です。

 

「キリストの言葉が、あなたがたの内に豊かに宿るようにしなさい。全き知恵により、互いに教え、聡し、詩と賛歌と霊の歌を、恵みにより神に向かって心から歌いなさい。」

 

新約聖書が、互いに教え、諭す、ということを教えているということは…。

牧師が一方的に話をし、信徒や会衆はそれを聞く、という集まりは、新約聖書的ではない、ということです。

 

もちろん、教えを聞く、聖書を学ぶ、それはよいこと。

でも、ともすると義務教育で身に染みつけられた「先生のいうことを覚える」という姿勢が、キリストの「聖徒」ではなく牧師の「生徒」に、無意識的に作用しているやもしれません。

 

イエシュアはヨハネ4章で、この山でもあの山でもない、と言われました。

特定の場所、特定の宗教儀式での礼拝は、旧約的礼拝。

旧約的な姿勢で、新約を生きようとするのは、無理。

 

無理がある、ということは、どこか弱いところに負担が掛かるわけで…。

牧師が心を病んでしまうというのは、泣くには愚かしく、笑うには悲しすぎる現実。

 

それは旧約的な在り方を引きずる、キリスト教の「実」。

木の良し悪しは、「実」によって判断される。

 

それは、裁きが神の家から始まる、というⅠペテロ4:17の御言葉が実現しているともいえます。

 

@Ⅰコリント11:30-32
あなたがたの間に、多くの弱い者や病人がおり、また眠りについた者も少なくないのは、そのためです。
しかし私たちが、自分を識別しているのならば、裁かれることはないでしょう。
また私たちが裁かれることは、主によって訓練を受けることであり、この世と共に罪に定められないためです。

 

というわけで…。

 

ご興味のある方は下記の記事をどうぞ。