鳴鳩雑記

https://into-deep-flow.hateblo.jp/

「五役者」に思う

@エペソ4:7-13【口語訳】
 4:7 しかし、キリストから賜わる賜物のはかりに従って、わたしたちひとりびとりに、恵みが与えられている。
 4:8 そこで、こう言われている、/「彼は高いところに上った時、/とりこを捕えて引き行き、/人々に賜物を分け与えた」。
 4:9 さて「上った」と言う以上、また地下の低い底にも降りてこられたわけではないか。
 4:10 降りてこられた者自身は、同時に、あらゆるものに満ちるために、もろもろの天の上にまで上られたかたなのである。
 4:11 そして彼は、ある人を使徒とし、ある人を預言者とし、ある人を伝道者とし、ある人を牧師教師として、お立てになった。
 4:12 それは、聖徒たちをととのえて奉仕のわざをさせ、キリストのからだを建てさせ、
 4:13 わたしたちすべての者が、神の子を信じる信仰の一致と彼を知る知識の一致とに到達し、全き人となり、ついに、キリストの満ちみちた徳の高さにまで至るためである。

*牧者、教者、が適訳ではないだろうか

 

使徒職の回復、ということが主張される、「新使徒運動」。

僕は別に反対するつもりはない。

使徒」でも「教皇」でも、好きな肩書を使えばいいんじゃないかな。

 

ただ、なんで「使徒」が未伝道地域に出ていかないの?と思う。

使徒パウロは土台を据えて、他の人かその土台に建物を建てる、といってる。

なんかグループ?ネットワーク?

そこのリーダーの肩書が「使徒」で、キリスト業界で活躍してる、そんな印象しかないんだな。

 

そもそも回復もなにも、いつ失われたの?

あれって「肩書」じゃなくて「賜物」であり「働き」。

いわゆる海外宣教に出た方々が、現地に教会(エクレシア)を建てる。

それが「使徒」の賜物、働きの実だと思う。

ラテン語の宣教師って、使徒だったんじゃなかったっけ?

 

で、使徒職と同じに、五役者の回復ということが言われたりもするけれど、そもそも、あれは本当に「五役」なのかな?

 

「ある人」は4人なのだけれども、ギリシャ語の文法的に「牧者/教者」を同一とすると、エペソ2:20の「使徒預言者」も同一、ということであるらしく、牧者と教者を二つとして、五役とのこと。

 

五役者はキリストの手の働きであり、体である教会(エクレシア)に触れる。

親指は「使徒」であり他の四役を代表し、まとめる働き。人差し指は「預言者」で指し示し、中指は「伝道者」で遠くまで届き、薬指は「牧者」でいたわりいつくしみ、小指は「教者」で詳細に御言葉を教える、という解説は聞いたことあるが…。

 

聖書にその根拠はないように思う。

 

で、この箇所の「ある人」は、4人。

この「働き」が、昇天されたキリストによる賜物とすれば、四役の方が適当ではないだろうか。

 

ケルビムは「獅子」「牛」「人」「鷲」の四つの顔を持つ存在。

福音書はそれぞれ、王としてのメシア(マタイ)、しもべとしてのメシア(マルコ)、理想的な人としてのメシア(ルカ)、神としてのメシア(ヨハネ)、を描いている。

 

僕は、使徒⇒牛、預言者⇒鷲、伝道者⇒人、牧者・教者⇒獅子、と思う。

 

牛は、犠牲の動物であり、地を耕し、種が蒔かれる環境をつくる。

使徒は、殉教を厭わず、宣教に出ていき、福音を通して、キリストの体を増殖させる。

 

鷲は、高い視点から見て、蛇も獲物とする。

預言者は、霊の領域を感覚することにたけ、敵の働き、偽り、欺きを見抜く。

 

人は、神の形に造られており、神の似姿となることを期待されている。

伝道者は、人が創造のとおりに生きる「道、真理、いのち」なるお方、を伝える。

 

獅子は、群れで生きる。

牧者/教者は、御言葉を教え、分かち合い、群れを養う。

(ちなみに、ここの「教師」って、執筆当時の状況的には旧約聖書(律法、預言者、諸書)を教え、そこからメシアを語り、イエスがメシアであることを証言する働き、と思うところ)

 

こんなところではないだろうか。

 

いずれにしろ、これらは賜物であり、働き。

肩書ではないだろう。

肩書は「長老」また「執事」で事足りる。

 

@Ⅰペテロ5:1【口語訳】
そこで、あなたがたのうちの長老たちに勧める。わたしも、長老のひとりで、キリストの苦難についての証人であり、また、やがて現れようとする栄光にあずかる者である。

 

「子羊の使徒」であるペテロは、自身を「長老」としている。

 

@Ⅰコリント9:1-2【口語訳】
わたしは自由な者ではないか。使徒ではないか。わたしたちの主イエスを見たではないか。あなたがたは、主にあるわたしの働きの実ではないか。
わたしは、ほかの人に対しては使徒でないとしても、あなたがたには使徒である。あなたがたが主にあることは、わたしの使徒職の印なのである。

 

「新約の使徒パウロは肩書ではなく、働きとして、自身の権威を主張しているわけで。

 

本物は肩書を必要としないだろう。

僕はそう思っております。

 

 

GT300のレースカーとタケヤリデッパは、違う。

見ればわかるわけで。